千葉県の車庫証明の取り方・申請書(届出書)の書き方

千葉県の車庫証明の取り方・申請書(届出書)の書き方
もくじ

千葉県の車庫証明基本情報

項目URL等
警察署一覧千葉県警公式サイト
警察署窓口の受付時間午前9時から午後4時まで
(土日祝年末年始除く。)
手続きが必要な地域普通車・軽自動車の車庫証明が必要な地域、不要な地域一覧表
申請書ダウンロード申請書・届出書ダウンロードリンク
証紙販売所の場所葉県収入証紙について
(県公式サイト)
項目車庫証明(普通自動車)車庫届出(軽自動車)
申請手数料自動車保管場所証明申請手数料2,200円、自動車保管場所標章交付申請手数料550円自動車保管場所標章交付申請手数料550円
関連サイト

当サイト運営者(きさらぎ行政書士事務所)が車庫証明の申請者様に代わって所在図・配置図を作成しメール(PDF)でお届け致します。
図面原案の作成は無料で、完成した図面を使用する場合のみ料金がかかります。
お電話不要でWEBフォームからご依頼頂けますのでご興味のある方はお気軽にお申込みください。
※画像をクリックすると図面作成代行サイトに移動します。

車庫証明の所在図・配置図作成代行|きさらぎ行政書士事務所

車庫証明の所在図・配置図作成代行|きさらぎ行政書士事務所

提出書類の一覧

普通自動車(登録自動車)の車庫証明申請

  • 自動車保管場所証明申請書・・・2枚
  • 保管場所標章交付申請書・・・2枚
  • 自認書または使用承諾証明書・・・いずれか1枚
  • 保管場所の所在図・配置図・・・1枚

軽自動車の届出または普通自動車(登録自動車)の保管場所変更の届出

  • 自動車保管場所届出書・・・1枚
  • 保管場所標章交付申請書・・・2枚
  • 自認書または使用承諾証明書・・・いずれか1枚
  • 保管場所の所在図・配置図・・・1枚

基本の提出書類は普通自動車の車庫証明の場合は6枚、軽自動車や保管場所変更の届出の場合は5枚です。

車庫証明(届出)の基本的な提出書類は上記の通りですが、保管場所法やその他の規則等に基づき追加資料の提出を求められる場合があります。

以下に一般的な追加資料をまとめましたので必要に応じて用意してください。

追加資料の提出については、都道府県や警察署により運用方針に違いがある場合もあるため、心配な場合は事前に申請先の警察署に確認することをおすすめします。

追加資料解説
公共料金の領収書、消印のある郵便物などのコピー個人経営の店舗や事務所のように住民登録の住居と異なる場所を使用の本拠として申請(届出)する場合に必要となる資料です。
※居住実態があると言える状態でなければならないため、通常勤務先の会社などを使用の本拠の位置とすることはできません。
※住民登録の住居と使用の本拠の位置が同一の場合は必要ありません。
身分証・住所確認書類本人申請の場合は提出の必要はありませんが、本人確認のために窓口で身分証の提示を求められる場合があります。
申請者以外の方が提出を代行する場合は申請者の住所確認書類などの提出を求められる場合があります。
委任状代理の方が窓口で申請書(届出書)の補正や訂正をする場合に必要です。
※本人以外の方が、本人の作成した書類の提出や標章の受取りのみを行う場合には原則委任状の提出は不要です。
※受取時の標章交付申請書の日付記入は委任状なしで認める警察署と委任状の提出を求める警察署があります。

千葉県警のホームページには、「審査や現地調査の結果、使用の本拠の位置の確認ができないときは、自動車の保管場所の確保等に関する法律第12条の規定に基づき、次のいずれかの書面の提出を求めることになります。」との記載があります。

  • 使用の本拠の位置における公共料金の領収書
  • 使用の本拠の位置及び申請者名が明記された郵便物等
  • 居住又は営業の実態が確認できる書面の写し

審査や現地調査をした後に資料を求めるということなので、資料を提出しなくても申請は受理されることになりますが、住民票上の住居と異なる場所を使用の本拠として申請する場合は手続きを円滑に進めるために申請時点で資料を用意しておいた方が良いでしょう。

また、軽自動車の届出と保管場所変更の届出の場合は、記載内容確認のために車検証(写しでも可)の持参を求める場合があるようなので車検証の原本またはコピーを携帯していくようにしましょう。

申請書の入手方法

申請書の入手方法には、警察署で配布されているものを取りに行く方法と、インターネットでダウンロードする方法があります。

どちらもメリットとデメリットがありますので以下にまとめました。

入手方法メリットデメリット
警察署で入手複写式なので複数の書類が同時に完成する。
窓口の職員に質問できる。
予備がないので慎重に記入する必要がある。
警察署との往復が一回分増える。
申請書、図面ともに手書きする必要がある。
インターネットでダウンロード自宅に居ながら入手できる。
内容を入力してから印刷すれば手書き不要。
プリンターが必要。
印刷前に入力するにはExcelやWordなどのソフトが必要。
※ソフトがない場合はpdfを印刷してから手書き。

申請書入手方法の特徴は上記の通りです。

最も効率が良い方法は、インターネットでダウンロードしてパソコンで内容入力と図面作成後に印刷する方法です。

office(ExcelやWord)とプリンターがある場合はこの方法をおすすめします。

手書きする場合は、黒のボールペンで記入してください。

なお、申請書は同一の都道府県内であれば同じものが配布されていますし、他県のものでも基本的には受理されますので職場近くの警察署などで取得すれば負担が軽減されるかもしれません。
※書類の提出先は保管場所の位置を管轄する警察署です。

千葉県警のホームページでは、普通車の申請書と軽自動車の届出書ともにExcelファイルの様式のみ配布されています。

Excel申請書を使用する場合の注意事項

Excelファイルの申請書をダウンロードすると上部にこのようなメッセージが出るので「編集を有効にする」をクリックしてから入力を開始してください。

※インターネットからダウンロードしたExcelファイルには必ず表示されるメッセージです。
※Excel2019で解説していますのでバージョンによって表示内容に違いがある場合があります。

インターネットからエクセル申請書をダウンロードしたときに出るメッセージ

また、千葉県のExcelの申請書は、それぞれの申請書(届出書)と自認書や所在図・配置図などのファイルが分かれているため必要な書類を別々にダウンロードする必要がありますのでご注意ください。

押印と訂正のルール

車庫証明の提出書類は原則押印不要です。

申請書、自認書、使用承諾証明書、委任状全て押印がなくても受理されます。

書き間違えた箇所を訂正する場合も二重線を引くだけで大丈夫です。
※訂正によって内容の把握が困難になるような場合は書き直しを指導される場合があります。

なお、押印は禁止されているわけではないので、癖で押印してしまった場合でもそのまま提出すれば受理されます。

下の画像は二重線による訂正の一例です。

訂正線の色は黒で大丈夫です。

車庫証明申請書を二重線で訂正する方法

参考資料:
※申請書等の訂正についての内容はPDFの5ページ目にあります。
自動車の保管場所の継続的確保を図るための制度等の運用について(通達)(154KB)(令和2年12月25日 丁規発第144号)

千葉県様式の提出書類の作成

申請書の書き方(普通自動車、その他登録自動車)

自動車保管場所証明申請書2枚と保管場所標章交付申請書2枚は記入項目が重複しているため自動車保管場所証明申請書の1枚目を使って書き方を解説していきます。
※軽自動車の届出、保管場所変更の届出は「届出書の書き方」で解説しています。

4枚それぞれ書類の形状や警察署の記入欄などに若干の違いがありますが申請者が記入する項目はほぼ同じです。

千葉県様式の車庫証明申請書の書き方を解説

車検証や完成検査終了証などに記載されている通りに記入する欄

①~④は車検証記載の通りに記入しますのでお手元に確認書類を用意してください。
※車検証を提出する必要はないのでスマホに画像を保存しておくだけでも大丈夫です。

①車名・・・トヨタ、マツダなどメーカー名を記入します。
※プリウス、カローラなどの通称名ではないので注意。

②型式・・・車検証記載の通りに型式を記入します。
※原動機の型式ではないので注意。

③車台番号・・・車検証記載の通りに車台番号を記入します。
※証明書交付後に訂正はできないので間違いがないように注意しましょう。
※新車で車台番号判明前に申請する場合は未記入で提出し標章受取時に記入します。

④自動車の大きさ・・・自動車の長さ、幅、高さを車検証記載の通りに記入します。
※単位はセンチメートルです。

使用の本拠や保管場所の位置情報を記入する欄

⑤~⑦は自宅や駐車場などの住所、地番などを記入します。

⑤自動車の使用の本拠の位置・・・通常は申請者の住所を記入します。
※店舗や事務所など住民票の住居と異なる場所で申請する場合は店舗等の所在地を記入します。

⑥自動車の保管場所の位置・・・駐車場の所在地を記入します。
※自宅敷地内に保管する場合は自宅の所在地を記入しますが、アパート名や部屋番号などは不要です。
※月極駐車場などで駐車場名や駐車区分番号がある場合は最後尾に記入してください。

⑦保管場所標章番号・・・使用の本拠の位置と保管場所の位置が入れ替え前の旧自動車と同一の場合は、旧自動車の車庫証明取得時に交付された保管場所標章番号を記入すると所在図の提出を省略できます。
よくわからない場合は空欄のままにして所在図を提出すれば大丈夫です。
※標章番号を記載しても配置図は省略できません。

申請先・申請者の情報を記入する欄

⑧~⑩は申請先の警察署名や申請者の情報を記入していきます。

⑧警察署名・・・申請先の警察署の名前を記入します。
※自宅ではなく保管場所の位置を管轄する警察署なので自治体の境界線を跨ぐ場合などは間違えないようにしましょう。

⑨日付・・・申請書の提出日を記入します。
自動車保管場所証明申請書は最初に申請する日付を記入して提出し、保管場所標章交付申請書の日付は証明書受け取り時に窓口で記入します。(よくわからない場合は4枚とも日付未記入で窓口に行けば大丈夫です。)
※申請書の作成日ではないので注意。

⑩申請者情報・・・申請者の郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入します。
※自宅以外の場所(店舗、事務所など)を使用の本拠として申請する場合も住所記載欄には住民票上の住所を記入します。
※申請者とは、自動車の保有者のことですので代理人などの情報を書かないように注意してください。

その他の記入欄

⑪所有区分・・・保管場所の土地(建物)が自己単独所有の場合は「自己」に〇を、他人の土地(建物)を使用する場合は「他人」、共有地の場合は「共有」に〇をつけてください。
※家族の土地を使用する場合も「他人」に〇をつけます。

⑫申請車登録番号は千葉県警の公開している記載例に「記載しないでください」とあるため記入不要です。
代替車登録番号は入れ替え予定の自動車がある場合に旧自動車の登録番号(ナンバー)を記入します。
車台番号は入れ替え予定の自動車がある場合に旧自動車の車台番号を記入します。

⑬連絡先・・・日中に連絡が取れる連絡先を記入します。
※家族や会社の電話番号でも大丈夫ですが、その場合は番号だけでなく誰の連絡先なのか名前などの情報も記入しておきましょう。

まとめ

申請書4枚の記入項目の解説は以上です。

千葉県の車庫証明の様式は、自動車の入れ替えがある場合に旧自動車の車台番号などを記入する必要があるため、旧自動車の車検証を用意する手間がありますが、その他の項目は他の都道府県と同じ一般的な内容になっています。

解説した項目以外にも空いているところがあると思いますが、残りは警察側が使用する欄なのでそのままで大丈夫です。

あとは自認書(または使用承諾証明書)と所在図・配置図を作成すれば書類作成は完了です。

届出書の書き方(軽自動車または保管場所変更届出)

自動車保管場所届出書1枚と保管場所標章交付申請書2枚は記入項目が重複しているため自動車保管場所届出書を使って書き方を解説していきます。
※普通自動車等の車庫証明は「申請書の書き方」で解説しています。
※普通自動車であっても所有者や住所等に変更がなく保管場所のみ変更する場合はこちらです。

3枚それぞれ書類の形状や警察署の記入欄などに若干の違いがありますが届出者が記入する項目は同じです。

千葉県様式の軽自動車保管場所届出書の書き方を解説

届出の区分を記載する欄

①届出の区分・・・新規の届出の場合は「新規」、保管場所の変更の場合は「変更」に〇をつけてください。

②自動車の区分・・・普通車(登録自動車)の保管場所変更届出の場合は「登録」、軽自動車の届出は新規・変更どちらの場合も「軽」に〇をつけてください。

車検証に記載されている通りに記入する欄

③~⑥は車検証記載の通りに記入しますのでお手元に確認書類を用意してください。

③車名・・・ダイハツ、スズキなどメーカー名を車検証の通りに記入します。
※ミラ、アルトなどの通称名ではないので注意。

④型式・・・車検証記載の通りに型式を記入します。
※原動機の型式ではないので注意。

⑤車台番号・・・車検証記載の通りに車台番号を記入します。

⑥自動車の大きさ・・・自動車の長さ、幅、高さを車検証記載の通りに記入します。
※単位はセンチメートルです。

使用の本拠や保管場所の位置情報を記入する欄

⑦~⑨は自宅や駐車場などの住所、地番などを記入します。

⑦自動車の使用の本拠の位置・・・通常は届出者の住所を記入します。
※店舗や事務所など住民票の住居と異なる場所で届出する場合は店舗等の所在地を記入します。

⑧自動車の保管場所の位置・・・上段に保管場所の所在地を記入します。
保管場所の変更の場合は下段に変更前の保管場所の所在地も記入します。
※自宅敷地内に保管する場合は自宅の所在地を記入しますが、アパート名や部屋番号などは不要です。
※月極駐車場などで駐車場名や駐車区分番号がある場合は最後尾に記入してください。

⑨保管場所標章番号・・・使用の本拠の位置と保管場所の位置が入れ替え前の旧自動車と同一の場合は、旧自動車の車庫証明取得時に交付された保管場所標章番号を記入すると所在図の提出を省略できます。
よくわからない場合は空欄のままにして所在図を提出すれば大丈夫です。
※標章番号を記載しても配置図は省略できません。

届出先・届出者の情報を記入する欄

⑩~⑫は届出先の警察署名や届出者の情報を記入していきます。

⑩警察署名・・・届出先の警察署の名前を記入します。
※自宅ではなく保管場所の位置を管轄する警察署なので自治体の境界線を跨ぐ場合などは間違えないようにしましょう。

⑪日付・・・届出の提出日を記入します。
※届出書の作成日ではないので注意。

⑫届出者情報・・・届出者の郵便番号、住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入します。
※自宅以外の場所(店舗、事務所など)を使用の本拠として届出する場合も届出者の住所記載欄には住民票上の住所を記入します。
※届出者とは、自動車の保有者のことですので代理人などの情報を書かないように注意してください。

その他の記入欄

⑬所有区分・・・保管場所の土地(建物)が自己単独所有の場合は「自己」に〇を、他人の土地(建物)を使用する場合は「他人」、共有地の場合は「共有」に〇をつけてください。
※家族の土地を使用する場合も「他人」に〇をつけます。

⑭自動車登録番号(車両番号)・・・届出自動車の登録番号または車両番号を記入します。
登録番号とは普通自動車(登録自動車)のナンバーのことで、車両番号とは軽自動車のナンバーのことです。

⑮連絡先・・・日中に連絡が取れる連絡先を記入します。
※家族や会社の電話番号でも大丈夫ですが、その場合は番号だけでなく誰の連絡先なのか名前などの情報も記入しておきましょう。

まとめ

自動車保管場所届出書1枚と保管場所標章交付申請書2枚の記入項目の解説は以上です。

保管場所標章交付申請書の枠外には、入れ替え自動車の記入項目がありますので自動車を入れ替える場合は普通車の車庫証明申請書の⑫を参照してください。
※千葉県警Webサイトの軽自動車の保管場所届出のページにはこの項目について特段の説明がないため未記入で提出しても問題ない可能性もあります。

解説した項目以外にも空いているところがあると思いますが、残りは警察側が使用する欄なのでそのままで大丈夫です。

あとは自認書(または使用承諾証明書)と所在図・配置図を作成すれば書類作成は完了です。

自認書または使用承諾証明書を作成する

千葉県の自認書の様式は他の都道府県のものとほぼ同じですが使用承諾証明書の様式は少し異なります。

どちらが必要なのか判別する方法や基本的な書類の作成方法は以下の記事を確認してください。

使用承諾証明書の書き方

千葉県の使用承諾証明書の様式は一般的なものと比べて記入項目が多いため個別に解説します。
※自認書の作成方法は「自認書と使用承諾証明書の書き方」で解説しています。

千葉県の保管場所使用承諾証明書の書き方を解説

①保管場所の位置・・・駐車場の所在地を記入します。
※戸建て敷地内に保管する場合はその家の所在地を記入しますが、アパート名や部屋番号などは不要です。
※月極駐車場などで駐車場名や駐車区分番号がある場合は最後尾に記入してください。

②保管場所の使用者・・・保管場所の使用者(申請者/届出者)の住所、氏名、電話番号を記入します。

③使用者と契約者の関係・・・使用者(申請者/届出者)と駐車場を契約している人の関係で当てはまるものに〇をつけます。
例1:親が契約した駐車場を子が使用する場合は「家族・親族」に〇をつけます。
例2:使用者(申請者)自身が借りた場所を使用する場合は「本人」に〇をつけます。
※間違えて使用者と保管場所の所有者との関係を記入してしまう人が多いので注意してください。

④保管場所の契約者・・・駐車場の契約者の住所、氏名、電話番号を記入します。
※使用者と契約者が同じ場合は記入不要です。

⑤使用期間・・・駐車場の契約期間を記入します。
使用する保管場所に契約期間の定めがない場合は使用する予定期間を記入します。
※使用期間の開始日は申請日より前の日付である必要があります。
※使用期間は原則1カ月以上残存している必要があります。

⑥駐車場の所有者又は管理受託者・・・書類作成日、住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入します。
※保管場所の所有者または管理受託者が記入する項目ですので土地所有者や駐車場の管理会社などに作成を依頼してください。

保管場所の所在図・配置図を作成する

所在図・配置図の作成方法は全国どこでも同じです。

千葉県の場合、所在図・配置図の用紙に図面以外の情報を記入する欄がないため、図面のみ作成して提出すれば大丈夫です。

図面の作成方法については以下の記事で解説しています。

関連サイト

当サイト運営者(きさらぎ行政書士事務所)が車庫証明の申請者様に代わって所在図・配置図を作成しメール(PDF)でお届け致します。
図面原案の作成は無料で、完成した図面を使用する場合のみ料金がかかります。
お電話不要でWEBフォームからご依頼頂けますのでご興味のある方はお気軽にお申込みください。
※画像をクリックすると図面作成代行サイトに移動します。

車庫証明の所在図・配置図作成代行|きさらぎ行政書士事務所

車庫証明の所在図・配置図作成代行|きさらぎ行政書士事務所

書類の作成が完了したら

書類の作成が完了したら、あとは警察署へ行って提出するだけです。

申請の前後に生じやすい疑問点などを以下の記事にまとめていますので気になる方は確認してみてください。

千葉県の車庫証明Q&A

千葉県様式の申請書(届出書)作成時に注意すべき点は?

千葉県様式の申請書(届出書)には以下の記載ルールがあります。

・「自動車の保管場所の位置」の欄に「〃」「同上」と記入しない。
※文書変造防止のため使用の本拠の位置の項目と重複していても正式な所在地を記載する必要があります。

・普通車の申請書には代替車両の車台番号等記入欄があるため、使用中の保管場所で自動車の入れ替えをする場合は、旧自動車の車検証も事前に用意しておく必要があります。

・千葉県の使用承諾証明書には契約者の情報や使用者と契約者の関係を記入する欄があります。
※使用者、契約者、所有者それぞれの項目があり間違えやすいのでご注意ください。

書類提出時や受け取り時に注意すべき点は?

千葉県警察の公式サイトには以下の提出ルールが明記されています。

・住所と使用の本拠の位置が異なる場合は、公共料金の領収書等の写しなどを添付する必要があります。

・保管場所使用承諾証明書の使用期間の項目は、申請月日が使用期間の中に含まれており、使用期間が申請月日から1か月以上残存している必要があります。

・軽自動車の保管場所届出書提出の際に窓口で車検証(写しでも可)を確認する場合があります。

・千葉県では地区安全協会に申し込みをすることで郵送による受け取りが可能です。
※別途郵送事務手数料がかかります。

使用承諾証明書の代わりに駐車場の契約書を提出することは可能ですか?

使用承諾証明書の記載事項の要件を満たした駐車場契約書であれば代用可能です。
契約書の記載事項に不足がある場合は追加の書類を提出することで代用できる可能性もありますが、詳細な判断基準は示されていないため個別に警察署に確認する必要があります。

他の都道府県の申請書または申請人が独自に作成した書類でも受理されますか?

千葉県警察公式サイトには「当県以外の様式でも、記入すべき事項がすべて記入されているものであれば、使用することができます。」と明記されています。

車庫証明関連法令・参考資料

全国共通の法令・資料等

法律・施行令・施行規則

種別名称
法律自動車の保管場所の確保等に関する法律
政令自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令
国家公安委員会規則自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則

警察庁通達

発出年月日名称
令和3年10月27日保管場所標章の郵送による交付について(通達)(91KB)
令和3年7月2日自動車の保管場所証明申請等の適正な取扱いの徹底について(通達)(54KB)
令和2年12月25日自動車の保管場所証明申請等の適正な取扱いについて(通達)(103KB)
令和2年12月25日保管場所を確保していない自動車の保有者に対する措置の運用について(通達)(569KB)
令和2年12月25日自動車の保管場所の継続的確保を図るための制度等の運用について(通達)(154KB)
平成31年3月22日代理人による保管場所証明申請等に関する取扱い上の留意事項について(通達)(62KB)
平成22年12月13日自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する規則の施行に伴う交通警察の運営について(通達)(9KB)
平成20年2月21日保管場所標章に係る標準仕様の制定について(1.22MB)
平成17年12月8日自動車の保管場所の確保等に関する法律等の一部改正について(1.32MB)
平成15年10月15日自動車の保管場所証明等事務に係る「自動車の使用の本拠の位置」の解釈基準について(7KB)
平成13年12月13日自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する規則の施行について(426KB)
平成13年3月19日保管場所証明書及び保管場所標章の郵送による交付について(123KB)
平成12年3月17日自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する規則の施行に伴う交通警察の運営について(479KB)
平成8年2月29日郵送による自動車保管場所届出の受理について(288KB)
平成3年4月5日自動車の保管場所の確保等に関する法律の一部改正等に伴う交通警察の適正な運営について(2.16MB)

その他の資料

日時名称
平成 24 年8月 24 日自動車保管場所証明(車庫証明)手続の簡素化(概要)(行政苦情救済推進会議)
平成 24 年8月 24 日自動車保管場所証明(車庫証明)手続の簡素化(あっせん)(行政苦情救済推進会議)
平成 24 年 12 月 26 日自動車保管場所証明(車庫証明)手続の簡素化(回答)(行政苦情救済推進会議)

千葉県の条例・規則・資料等

条例・規則

種別名称
条例千葉県警察基本条例
千葉県公安委員会規則交番その他の派出所及び駐在所の名称、位置及び管轄区域に関する規則
条例使用料及び手数料条例
千葉県規則使用料及び手数料条例施行規則

千葉県警察通達

発出年月日名称
平成30年3月1日自動車保管場所証明事務処理要綱の制定について(PDF形式:130KB)
平成20年11月25日レンタカー型カーシェアリング事業に係る事務所を自動車の使用の本拠の位置とする自動車保管場所証明申請事務取扱要領の制定について(PDF形式:67KB)
平成17年6月13日道路使用許可並びに自動車保管場所証明及び自動車保管場所標章交付に係る手数料の減免措置について(PDF形式:59KB)
平成12年2月24日自動車保管場所証明事務に係る使用の本拠の位置の特例に関する事務の処理要領の制定について(PDF形式:14KB)
平成4年1月20日自動車の保管場所の確保等に関する法律違反取締要領の制定について(PDF形式:44KB)
平成3年10月15日保管場所を確保していない自動車の保有者に対する措置に関する事務処理要領の制定について(PDF形式:135KB)
もくじ