車庫証明の所在図・配置図の書き方|一軒家・アパート・マンション・月極駐車場・立体駐車場・機械式駐車場の図面見本

車庫証明の所在図・配置図の書き方のタイトル画像

車庫証明の所在図・配置図の作成方法を解説していきます。

本記事を読み進めると以下の内容を把握することができます。

  • 車庫証明を取得するための車庫の要件
  • 所在図(地図)の作成方法と注意事項
  • 配置図の作成方法(9パターンの見本で解説)
  • Excel(エクセル)で作図する方法

所在図・配置図は警察署で配布されているものか各都道府県警察がインターネットで配布している書類を使用して作成します。
当サイトの都道府県別の解説ページにもそれぞれの都道府県警察の書類ダウンロードリンクが設置してあります。

関連サイト

当サイト運営者(きさらぎ行政書士事務所)が車庫証明の申請者様に代わって所在図・配置図を作成しメール(PDF)でお届け致します。
図面原案の作成は無料で、完成した図面を使用する場合のみ料金がかかります。
お電話不要でWEBフォームからご依頼頂けますのでご興味のある方はお気軽にお申込みください。
※画像をクリックすると図面作成代行サイトに移動します。

車庫証明の所在図・配置図作成代行|きさらぎ行政書士事務所

車庫証明の所在図・配置図作成代行|きさらぎ行政書士事務所

もくじ

車庫証明の所在図・配置図とは?

所在図とは、保管場所の位置を示した地図のことです。
自宅保管の場合は自宅の地図、外部の駐車場を使用する場合は自宅(使用の本拠)と駐車場の両方の位置関係が確認できる地図を用意します。
所在図は、手書きやパソコン等で図面を作成しても良いですが、一番簡単なのはGoogleマップなどの地図を印刷する方法です。

車庫証明を取得するためには使用の本拠の位置(自宅など)と保管場所の直線距離が2km以内である必要があります。

配置図とは、保管場所の周辺道路と保管場所の出入口、駐車スペースの縦横幅などを記した図面のことです。
配置図についても、地図ソフトの拡大図で建物や土地の形がはっきり確認できれば印刷して提出することも可能ですが、地図ソフトでは詳細な形状が確認できないことも多いため基本的には手書きかパソコン等で作図します。

※保管場所の大きさに明確な要件はありませんが、自動車を保管するスペースと自動車が出入りするための出入口と道幅が充分な広さである必要があります。

所在図(地図)の書き方・記入例

所在図の書き方は、手書きやパソコンなどで自作する方法とGoogleマップなどの地図ソフトを印刷して提出する方法の2種類あります。

どちらの方法で作成しても問題ありませんが、丁寧に書きすぎると膨大な時間を消費してしまうので自宅と保管場所が離れていて複雑な地図が必要になる方は地図ソフトを印刷する方法をおすすめします。

手書きやパソコンなどで地図を自作する

大阪府警察の車庫証明の所在図(地図)の記載例

上図は大阪府警が公開している所在図の記載例です。
※書き方は全国どこでも同じです。

自宅と保管場所の位置関係が分かる地図を作成して直線距離を記入します。
目印になる建物がある場合はその建物の施設名なども記載しましょう。
※自宅敷地内で保管する場合は直線距離の記入は不要です。

どれだけ丁寧に書いても自作は自作なので正確性には限界がありますが、警察も正確な地図を持っているのでご安心ください。

あまり時間を掛け過ぎないようにササっと書くという気持ちで大丈夫です。

Googleマップなどの地図ソフトを使用する

個人的にはこちらの方法がおすすめです。
地図ソフトで住所を検索して印刷するだけです。

提出書類の所在図記載欄には「別紙」と一言書いておきましょう。

所在図(地図)の欄に「別紙」と記入

「別紙」と記入したら後は地図を印刷します。

使用の本拠の位置と保管場所が離れている場合には地図を自作する場合と同様に直線距離の記入が必要です。

線の引き方は印刷後に定規などを使って書く方法と、印刷前に地図ソフトの機能を使う方法があります。

Googleマップの場合は、地図上で「右クリック」→「距離を測定」をクリックすると自宅と保管場所を直線で結び距離を表示することができます。
※スマホやタブレットのアプリでは地図上で「長押し」→「距離を測定」で直線距離を測ることはできますが数字は枠外に表示され地図上に直線距離は表示することはできません。

Googleマップで直線距離を測定する方法

このように直線距離が表示されますので後は印刷するだけです。

印刷する方法は「右クリック」→「印刷」で印刷ダイアログが開きます。

Googleマップの印刷

ダイアログが開いたら印刷を押すだけです。

これで所在図の作成は完了です。

※サンプル画像の地図では川の対岸との直線距離を測っていますが、実際に作図する際は使用の本拠の位置と保管場所を結んで測定してください。

地図ソフトを印刷して使用する場合は必ずコピーライトを表示して印刷しましょう。
コピーライトとは著作権のことで「地図データ©2022」と書いてある箇所を表示して権利帰属を明示しておきましょう。
普通に印刷すれば表示されますが画像をトリミングして印刷する際はご注意ください。
詳しくはGoogleマップのガイドラインをご確認ください。
その他の地図ソフトを使用する場合は提供元の利用規約、ガイドライン等をご確認の上ご使用ください。

配置図の書き方・記入例

配置図を書く方法はいくつかありますが基本的には手書きかパソコン等で作成します。

所在図同様にGoogleマップなどの地図ソフトを利用することもできなくはないですが、拡大図の正確性の問題と地図の拡大に限界があるため自作の方が簡単なパターンも多いです。
※配置図でもGoogleマップを使用する場合はコピーライトを明示する必要があります。

配置図を書く際に記載する内容は以下の通りです。

  • 駐車スペースの大きさ(縦、横)
  • 出入口の幅
  • 道路の幅
  • 方角
  • 駐車場名(ある場合のみ)
  • 駐車区分番号(ある場合のみ)
  • 天井の高さ(ある場合のみ)
  • 重量制限(ある場合のみ)

一軒家(車庫1台分)

一軒家(車庫1台分)の配置図記載例

例えば戸建てで車庫が一台分の場合はこんな感じです。

この場合は駐車場の出入口の幅と保管場所の横幅が一致しているので出入口の幅は書いていません。

屋根がある場合は上の方に「高さ〇メートル」と記載します。

ガレージにシャッターがある場合は「シャッターあり」と書いてあげるとより分かりやすくなると思います。

方角も書いてある方がわかりやすいですね。

一軒家(車庫2台分)

一軒家(車庫2台分)の配置図記載例

複数台駐車可能な場合は、どのスペースに停めるのかわかりやすいように書きます。

この場合は使用する保管スペースに斜線を引いてわかりやすくしています。
※図では赤色の斜線が引いてありますが白黒で問題ありません。

アパート・マンションなど集合住宅

アパート・マンションの敷地内駐車場の配置図記載例

アパートやマンションなどの敷地内にある集合駐車場の場合は駐車区分の縦横幅、出入口の幅、道路幅を記入します。

駐車区分番号がある場合は番号も記入し、自動車を保管する区画を斜線などでわかりやすく表示しましょう。

倉庫を車庫として使用

倉庫など建物内に保管する場合の配置図記載例

倉庫など建物内に自動車を保管する場合は、道路幅、敷地出入口の幅、保管スペースの縦横幅に加えて建物の出入口の幅と高さを記載しましょう。

建物の出入口にシャッターがある場合はその旨も記載します。

駐車スペースとして指定した場所に物などが置いてあると車庫証明が取得できない可能性があるためご注意ください。

区分けのない広い空地

区分けのない広い空地の配置図記載例

空地の場合は駐車線による区分けなどはないですが、停める予定の場所を囲って縦横幅を記入します。
駐車スペースとして指定した場所に物などが置いてあると車庫証明が取得できない可能性があるためご注意ください。

区分けがないので数字は適当に充分なスペースがあると判断できる数字を書いてください。
※自動車への乗り降りができる空間を確保していることを示すために自動車の幅+左右50cmずつくらいあると理想的です。

月極駐車場

月極駐車場の配置図記載例

駐車場名や駐車区分番号がある場合は記載します。

どこの区分に停めるのか位置関係がわかりやすいようにしましょう。

区分番号がない場合は「東から3台目」「奥から2番目」など位置が特定できる情報を記載しましょう。

大規模な駐車場

大規模駐車場の配置図記載例

駐車場が大きいと一枚の用紙の限られたスペースに道路と保管場所を同時に表示するのが困難な場合があります。

その場合は、波線で省略するなど工夫して作図しましょう。

波線を使わなくても「保管場所と出入口との距離が遠いため中間部分省略」と書いておけばどのような書き方をしても理解してもらえると思います。

立体駐車場

立体駐車場の配置図記載例

立体駐車場の場合、形状によって書き方は様々ですが高さ制限とフロアの階数を記入するようにしましょう。

また、駐車場名や駐車区分番号、重量制限がある場合は記載してください。

駐車区分番号がない場合は位置を特定できるように「C3の柱から西に2台目」「一番南側の列の東から2番目」など書いておくとわかりやすくなります。

タワーパーキング(機械式駐車場)

タワーパーキング(機械式駐車場)の配置図記載例

タワーパーキングの場合は、高さ制限と重量制限を記入しましょう。

また、駐車場名や駐車区分番号がある場合は記載してください。

その他に必要な記載事項は通常と同じように保管場所の縦横幅、出入口の幅、道路幅です。

Excel(エクセル)で配置図を作成する方法

続いて、Excelで作図する方法を紹介します。

各都道府県警察が配布している所在図・配置図のExcelファイルはセルのサイズや結合箇所に違いがあり、サイズを変更すると印刷範囲がずれて調整に余計な時間が掛かる場合もあるため、ここではダウンロードしたファイルそのままの状態で作図する方法を解説します。

書き方はセルの罫線やテキストの入力で行う方法とオートシェイプ(図形)を使う方法の2種類あります。

※多くの都道府県ではExcelの様式が配布されていますが一部Wordのみ配布の県もあります。
※Excel 2019で解説していますので別バージョンの場合は操作方法に若干の違いがあるかもしれません。

罫線(けいせん)とテキストで配置図を作成する方法

配置図の用紙

画像のようにセルの幅が細かい場合は罫線とテキストの入力だけで充分な場合が多いです。

罫線とは、セルの枠線のことです。

配置図に罫線で道路を書く

まずは、見やすいように配置図の枠を白く塗りつぶしました。
※デフォルトの枠線は印刷には反映されないので塗らなくても問題ありません。

続いて、道路を書いていきます。

道路を書きたい場所を選択して上部メニューの「ホーム」タブ内の「罫線」のメニューを開きます。

配置図に罫線で線を引く方法


上だけ左だけなど好きな箇所のみを指定して罫線を引くこともできますが、今回は四方全てを罫線で囲むために「外枠」をクリックします。

配置図に罫線で線を引く方法の続き

このように線が引けました。

配置図に道路幅を記入

道路なので「道路6m」「接道幅6m」などと入力します。
※道幅は実際の数字を入力してください。

これで道路は完成です。

同じ要領でどんどん書いていきます。

配置図に罫線で自宅などを記入

自宅と車庫の罫線を引いたら保管場所の縦横幅などを書いていきます。

Excel(エクセル)の罫線とテキストで配置図を作成する方法の完成図

わかりやすいように「自宅」「車庫」の文字を入力して、

保管場所の縦横幅、車庫の屋根の高さ、方角を記入したら完成です。

シンプルな配置図なら1~2分で書けるので是非チャレンジしてみてください。

オートシェイプ(図形)を使って作図する方法

続いてオートシェイプを使って作図する方法を解説します。

この方法は、罫線では引けないカーブした線を引いたりするときに使います。

また、セルが結合されていてロックが掛かっていたり、セルが大きすぎる状態のファイルが配布されていたり、Wordのファイルしか配布されていない場合でもこの方法で作図することができます。

配置図の用紙

このように枠内のセルの数が少なすぎて罫線での作図が難しい場合は、

Excel(エクセル)のオートシェイプの使い方

「挿入」→「図」→「図形」から様々な図形を使用することができます。

実際は、罫線で書ける部分は図形を使う必要はないですが、今回は図形のみで作図してみます。

Excel(エクセル)のオートシェイプ(図形)を挿入

縦線を2本と長方形を3個挿入してみました。

続いて、テキストを挿入していきます。

Excel(エクセル)のオートシェイプ(図形)にテキストを挿入

挿入タブの右の方にある「テキスト」をクリックして「テキストボックス」を挿入していきます。

Excel(エクセル)のオートシェイプ(図形)で作成した配置図の完成図

接道幅や、車庫の縦横幅、方角などを記入して完成です。

オートシェイプを使って配置図を書くのは少し面倒ですが簡単な図なら5分くらいで書けるはずです。

所在図・配置図Q&A

所在図・配置図の書き方や提出ルールは都道府県によって異なりますか?

基本的にはどの都道府県でも図面の作成方法は同じです。
ただし、図面の用紙に枠外記入欄が設けられている都道府県があるため自動車の登録番号、車台番号、塗色、シャッターの有無などの詳細情報を記入する必要がある場合があります。
図面自体の作成方法は本記事にて解説していますが枠外記入欄などの詳細は個別の都道府県の解説記事をご確認ください。

 北海道 北海道
 東北 宮城 | 岩手 | 青森 | 秋田 | 山形 | 福島
 関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
 甲信越 長野 | 新潟 | 山梨 | 富山 | 石川 | 福井
 東海 愛知 | 静岡 | 岐阜 | 三重
 近畿 大阪 | 京都 | 兵庫 | 和歌山 | 奈良 | 滋賀
 中国 広島 | 岡山 | 山口 | 島根 | 鳥取
 四国 香川 | 愛媛 | 徳島 | 高知
 九州 福岡 | 熊本 | 長崎 | 佐賀 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
 沖縄 沖縄
図面の見本を見たいです。

本記事内には以下9通りの図面作成例を掲載しています。
申請予定の保管場所と一致しているものがあれば参考にしてください。

一軒家(車庫1台分)一軒家(車庫2台分)アパート・マンションなど集合住宅倉庫を車庫として使用区分けのない広い空地月極駐車場大規模な駐車場立体駐車場タワーパーキング(機械式駐車場)

図面作成はフリーハンドでも大丈夫ですか?

縮尺が完全に一致している必要はないため、基本的にはフリーハンドでも問題ありません。
ただし、保管場所の状況が把握困難な図面の場合は書き直しを指導される可能性もあります。

関連記事

地域別の車庫証明解説記事はトップページから都道府県のページを指定してご確認ください。

車庫証明で気をつけたい有効期間、提出期限、処理期間の一覧

以下の記事では自認書、使用承諾証明書の作成方法や取得の注意点を解説しています。

車庫証明の基本的な概要の解説記事はこちら

もくじ